Old Site

My Favorite Things

February 27, 2013

20世紀を代表する画家は?

先日、
「その人生が
20世紀とほぼ重なるベーコンは、
ピカソと並んで、
20世紀を代表する画家と評されており」
というフランシス・ベーコン展の惹句を読んで、
「ベーコンの評価はともかく、
ピカソと並ぶのは違うのでは?」
と思わす叫びそうになった。

「じゃ、"ピカソと並んで、
20世紀を代表する画家"は誰なのか」
と言われても難しいけど・・・。

個人的には・・・マルセル・デュシャンかな。
しかし、
デュシャンは"画家"とは言いにくいか・・・。

シュルレアリズムの影響は広範囲だから、
サルバドール・ダリかな?
でも、スペイン人ばっかりなのもねえ。
(ダリはカタルーニャ人ですかね?)
もしくはジョルジョ・デ・キリコか。

ネットで検索したら、5人選ぶとしたら、
「ピカソ、ダリ、ポロック、ウォーホール、
(ミロかモンドリアン)」
という人がいますね。

・・・つづきを読む

[Art] Posted by tokuo| permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

February 25, 2013

胎教音楽?

先日、
ミュージックマガジンで
サックス・プレイヤー坂田明さんの
インタビューを読んでいたら、
現在ドラマーになっている、
息子さんについてのコメントが面白かった。

「やつの胎教音楽は森山威男だからね。
山下洋輔トリオのライヴではいつも
身重の女房が一番前で聴いていたんだから。
流産するからやめろって言ってたんだけどね」

この母にして父あり、息子あり。


February 17, 2013

3・11が生んだ作家の代表的一人

   妻といふこの世の菩薩花を待つ(石巻 石の森市朗)

今日の黒田杏子選の俳句だが、
この作者・石の森市朗さんに対する
選者の賞賛が尋常じゃない。

   "この作者の作品はぐんぐんと厚みと幅を増し、
   俳句という世界最短の詩型が
   人間のこころとたましいの器であることを
   証明するものとなっている。
   3・11が生んだ作家の代表的一人ではないか。"

ちゃんと読んだ覚えがないが、
こちらによると
先々週の俳壇にも採られていたようだ。

   三月や命根こそぎ攫われて(石巻 石の森市朗)

この同じエントリーに採られている
桃心地さんにはいつも感心していたが、
見逃していたのかな?

   ゆきゆきゆき不明者覆ふゆきゆきゆき(大船渡 桃心地)


February 16, 2013

現代のヘンゼルとグレーテル

パティ・スミス著「ジャスト・キッズ 」読了。

   世間という黒い森に足を踏み入れてしまった
   ヘンゼルとグレーテルのような私たち。
   森の中は、夢にも見たことのなかった
   誘惑と魔女と悪魔だらけだったけれど、
   想像もしていなかった輝きに満ち溢れてもいた。
   (441p)

パティ・スミスロバート・メイプルソープ
二人のおとぎ話のような成功譚と、
映画のような離別の悲劇。
ロバートがパティに語ってほしいと願った
「僕たちの物語」は、純粋な愛と
相互理解の美しい絆の軌跡だった。

   「パティ。僕らみたいに世界を見る奴なんて、
   誰もいないんだよ」と、ロバートは繰り返し言った。
   まるで魔法のような時間。
   こんなセリフを彼が言うときは、
   世界に私たち二人だけが存在しているように思えた。
   (157p)

パティがロバートと過ごした最後のシーンは、
メイプルソープの評伝にも出てきたけど、
悲しくも美しくて泣けます。
二人の作品を愛する人は必読ですね。

しかし、
見るからにヘロインを
やってそうなタイプに見えるパティが、
尖端恐怖症で注射器を
見るのもイヤだとは知らなかった。
それを知った周りの人たちが
驚くのが面白い。

・・・つづきを読む

February 01, 2013

アメリカのパワー

"アメリカのパワーは
相手に何かを押し付けようとする場合よりも、
むしろその相手と協力した時に
大きく発揮されることを忘れてはならない。"
"sometimes America's power is
greater when we act with others
rather than merely over others."

さすがはジョセフ・ナイ。鋭い洞察ですね。
ナイの「中国封じ込めはやめておけ」論 : 地政学を英国で学んだ


January 30, 2013

8割が負け

武豊騎手が
NHKのインタビューで語っていた。

3500勝を達成したが、
その裏には1万4000敗、
8割が負けだったのだという。

当たり前だが、ハッとする話だった。

その彼の好きな言葉は、
「八風不動」だそうです。


January 29, 2013

浜田宏一エール大学名誉教授

2013.1.29
山崎元さんが紹介する、
いま話題の浜田宏一エール大学名誉教授の人物像。
"浜田氏は私の大学のゼミの指導教官でした"
村上龍が聞く金融経済のスペシャリストからの回答

やっぱり、直接、
長く接した人の話はリアリティがありますね。


January 25, 2013

パティに降参

昨晩のパティ・スミスの
コンサートの感動をどう伝えよう・・・。

オーチャード・ホールは
若い客が意外に多く、半分くらいか。
40年近く歌ってきた66歳の女性歌手が、
軽いステップで踊りながら、
満員の聴衆を
最初の曲から総立ちにしてしまう。
声のハリとステップの軽さは驚きだ。

シンプルに削ぎ落とされ、
しかも聴くものをノックアウトする
パワーがみなぎった音楽を、
最初から最後までキープしていた。

音的にはストーンズ。
パティの歌う姿は、
例えは悪いが
"歌がメチャメチャ上手いキース・リチャーズ"だ。
カッコよくて上手い。

・・・つづきを読む

January 21, 2013

リサ・ローブの新境地

ビルボードライブ東京での
リサ・ローブ公演を観てきた。

よく弾むドラムスと
出過ぎないテクニシャンのギタリスト、
クールなベーシストをバックにした
迫力のロックンロールから、弾き語りまで、
新作とヒット・ナンバーを
うまく配置したコンサートだった。

ポリスのアンディー・サマーズを聴いて
ギターを弾きたくなったと
かつて語っていたリサ。

ライヴを観ると、
性別を超越した"ロックギター少年"
なのだということがよく分かる。
じつに楽しそうに弾き歌っている。

・・・つづきを読む

January 18, 2013

LOVEの歌声

先日、髪を切っていたら、
ポール・マッカートニーの「マイ・ラヴ」が
聴き覚えのある声で流れていた。
調べてみたらやっぱり、
コリーヌ・ベイリー・レイだった。
その「Love Ep」は選曲もとてもいい。

「LOVE」がテーマのせいか、
いつもよりさらに甘い声で優しく歌っている。
それでも、バックは意外に
ハードにロックしている曲が多い印象。



更新日: