”ソフトウェア”の喧嘩?

ふと思い出して、むかし読んだ
「ソフトウェア考現学」
amazonのマーケットプレイスで買って読みかえした。

サブタイトルの
”基礎概念への最新おもしろガイド”そのままで
コンピュータの基礎的な考え方から
当時の最先端の考えまで分かりやすく教えてくれる。

しかもその文章が気が利いていて面白い。

たとえば、
「すばらしき仲間(FORTRANとBASIC)」の節では
FORTRANとBASICが喧嘩を始める。

   <BASIC>
   何がプロの道や。FORTRANなんか大昔の遺物で、
   生きた化石やないか。

   <FORTRAN>
   何ぬかしよるんや。
   おまえなんか、もうすぐLOGOやLISPに蹴落とされて、
   右や左の旦那様や。

すると仲裁に入ってくるものがいる。

   <PL/I>
   まあまあまあ、おっさんら、ちょうまちいな。

   <APL>
   せやせや、ここはわしらにまかせんかい。

   <FORTRAN>
   なんや、このIBMの回し者めが、でかいずうたいしよって。

   <PL/I>
   でかいずうたいは生まれつきや。すかんおっさんやな。
   下手に出とったらええ気になりよって

   <APL>
   まあまあまあ、落ちつかんかい。

   <BASIC>
   何やこいつ、ええかっこしよって。この変態キャラクタ・セットめ。

こんな調子だ。
コンピュータ言語の知識のない人には
何にも面白くないかもしれないが、
ニヤッとさせられる。

現在の技術について、こんな本を読みたいものだ。
著者の萩谷教授
「流行の話題の裏にある哲学や蘊蓄は古くなるものではないのに、
と恨みったらしく思ってしまう」
などと言わず、
新たに改訂版を書いていただけないだろうか。